本文へ移動

事業者向け情報

建設工事競争参加資格審査申請受付要領(令和5・6年度)

1.受付期間
令和5年1月10日(火) から 令和5年1月31日(火)まで
午前8時30分 から 午後5時15分まで (※土曜日、日曜日を除く)
※この期間以降も随時受付を行いますが、期間内に申請をされなかった場合は、年度当初の入札に参加できない場合があります。
2.有効期間
令和5年4月1日から令和7年3月31日
3.提出方法
郵送または持参(杵藤地区広域市町村圏組合 事務局総務課)
※できる限り郵送にて提出してください
4.提出部数
1部
5.資格要件
  1. 地方自治法施行令第167条の4第1項及び第2項の規定に該当しない者。
  2. 申請をした希望工種について建設業の許可を受け、かつ、経営事項審査を受けた者。
  3. 暴力団員による実質的な経営への関与等、暴力団員との関係を持たない者。
  4. 国税及び地方税の滞納がない者。
  5. 「雇用保険」「健康保険」及び「厚生年金保険」に加入していること。
    • ※法令により適用除外とされる事業者は除きます。
6.提出書類
(A4サイズ)
  1. 一般競争(指名競争)入札参加資格審査申請書(建設工事) [様式1]
  2. 営業所一覧表(名称・許可を受けた建設業・所在地・郵便番号・TEL)[様式2]
  3. 工事経歴書 工種別に直近過去2カ年分を記載すること。strong>[様式3]
  4. 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(写し可。)
    • 審査基準日から 1 年 7カ月を経過すると有効期限が切れるため、その前に最新の通知書を提出すること。(※提出されない場合は、入札に参加できなくなります。)
  5. 建設業許可証明書又は建設業許可通知書(写し可)
  6. 技術者経歴書[様式4]
  7. 法人登記簿謄本(写し可)又は代表者の身分証明書(写し可。個人のみ。)
  8. 委任状[様式5]
    • 支店・営業所等に委任する場合のみ提出。
    • 委任者の印は本店(本社)の代表者(代表取締役等)の実印。
    • 受任者の印は支店・営業所等の代表者の印(使用印鑑届の印と同じもの)。
  9. 使用印鑑届[様式6]
    • 見積り・入札・契約の締結・請求書等に使用する印を使用印の欄に押印する。
    • 使用する印鑑が実印の場合でも使用印の欄に実印を押印する。
    • 支店・営業所等に委任している場合は、使用印は委任状の受任者欄に押印している印と同じものを押印する。
    • 社印(角印)のみを使用印とすることはできない。
  10. 誓約書[様式7]
    • 本店(本社)にて入札・契約等を行う場合は、本店(本社)の代表者が記載。
    • 様式5にて委任を行う場合は、本店(本社)及び支店・営業所の誓約書も必要になります。
    • 印鑑は、本店の代表者は代表者の実印を、支店等の代表者は委任状に押印した印とする。
  11. 印鑑証明書(写し可)
  12. 納税証明書または完納証明書(写し可)
    • 法人税・法人事業税等事業に係る分、及び消費税・地方消費税
    • 支店・営業所等に委任される場合は、県税・市町村税については、委任先の証明書のみを添付する。
  13. 返信用封筒(84円切手貼付)又は官製はがき(申請書を郵送で提出する場合の受領通知用)
※様式1~6については、組合が指定している様式の内容と同等のものであれば独自様式での提 出も可。(※ただし【様式7】については組合指定の様式にて提出をお願いします。)
7. 製本の方法
提出書類は上記の順にA4版ファイル(青色、綴じ具が金属製でないもの)で綴じてください。
※ファイルの背表紙には、文書名、会社名等を記入してください。
 記入例:建設 令和5・6年度競争入札参加資格審査申請書 ○○○○(会社名)
8.提出後の取扱
提出される様式に記入された個人情報については、杵藤地区広域市町村圏組合建設工事一般競争(指名競争)入札参加資格の審査の為のみに使用し、ご本人の承諾無しに第三者に提供することはありません。
詳しくは、本広域のホームページのプライバシーポリシーをご覧ください。
9.入札参加資格の取り消し
・建設業の許可を取り消されたとき。
・今回の申請に係る、申請書及び添付書類に虚偽の記載があったとき。
・本要領「5.資格要件」に該当しなくなったとき。
競争入札参加資格申請(工事)における社会保険等の加入要件について

 組合では、令和5・6年度競争入札参加資格申請より、建設工事の競争入札参加資格申請の資格要件について、「雇用保険」「健康保険」及び「厚生年金保険」(以下、「社会保険等」という)へ加入していることとします(法令等により加入義務がない建設業者は除きます。)。
※社会保険等に加入義務がある建設業者で未加入となっている場合は、競争入札参加資格の申請受付ができませんので、ご注意ください。

【確認方法】※経営事項審査結果通知書

その他の審査項目(社会性等) 数値等 点数
雇用保険加入の有無  
健康保険加入の有無 除外  
厚生年金保険加入の有無  
社会保険等の加入が「有」又は「除外」 の場合は受付できます。
いずれかが「無」の場合は原則として受付できません。
10.提出書類様式ダウンロード
提出書類様式は、PDF形式及びExcel形式で提供しています。ファイルの取扱についてはこちらをご覧下さい。
提出書類様式 ダウンロード
要項PDF文書 PDF文書 Excel文書
一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事)/営業所一覧表/工事経歴書/技術者経歴書/委任状/使用印鑑届/誓約書/変更届/提出書類チェック表 PDF文書ダウンロード(400KB) PDF文書ダウンロード(400KB) Excel文書ダウンロード(241KB)
お問い合わせ先
(提出先)
〒849-2201
佐賀県武雄市北方町大字志久1557番地1
杵藤地区広域市町村圏組合 事務局 総務課
(TEL 0954-36-4570)

ご注意事項

  1. 提供する様式は、正式な様式として使用することができます。
  2. 必要とする様式のファイルをダウンロードし、適宜印刷してご利用下さい。
  3. 次の用紙に印刷してご利用ください。
    • 用紙サイズ:日本工業規格A列4番(横210mm、縦297mm)
    • 用紙の種類:白色かつ無地(感熱紙等の特殊紙を除く。)
  4. 日本工業規格A列4番で1枚に収めるよう定められている様式については、文字入力により複数枚にまたがって作成されることのないよう注意してください。

掲載ファイルについて

PDF文書ダウンロードボタンイメージ
PDF 形式の文書をご覧になる場合は、Adobe® Reader® が必要です。
ご利用のパソコンに Adobe Reader がインストールされていない場合は、下記のバナーから Adobe Reader (無料) をダウンロード、インストールしてご利用ください。
Get ADOBE READER
Excel文書ダウンロードボタンイメージ
Excel 形式の文書をお使いになる場合は、Microsoft® Excel® 等のソフトウェアが必要です。
  • Adobe、Adobe Reader は、Adobe Systems Incorporated の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
  • Microsoft、Excel は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。